初めての方へ
- HOME
- 初めての方へ
初めて受診される方へ

当クリニックでは、栄養状態の改善により、お薬の量を最小限にし、サプリメントを併用することで、精神面の安定・改善をめざす栄養療法を主体としています。
栄養療法をご希望されない場合も、ご相談しながら治療方針を検討いたします。
お持ちいただくもの
- 健康保険証
- その他医療券(お持ちの方のみ)
- 服用中のお薬があれば、お薬手帳など内容がわかるもの
- 他の医療機関に通院中の方は、紹介状(可能であれば)
- 自立支援医療受給者証・精神障害者保健福祉手帳(お持ちの方のみ)
※当院で自立支援の利用を希望される方は、事前に役所で医療機関をご変更いただき、申請控えをお持ちください。
注意事項
- 予約時間はご来院の目安であり、診察時間ではありません。
- 血液検査で、同日に検査を希望される方は、16時40分までの枠でご予約ください。
※食止めの必要はありません。 - 重度の内科的疾患がある方は、栄養療法ができない場合があります。
- 小児は、原則小学校高学年以上が対象となります。
※それ以外の場合は事前にお電話でご相談ください。 - 発達障害の診断を希望される方は、できるだけご家族の方と一緒に来院をお願いします。
- 妊娠中の方は、あらかじめ電話でお問い合わせの上、かかりつけ産科医の紹介状をお持ちください。
- 車椅子ご利用の方は、事前にご連絡いただけますとスムーズです。
ご予約の変更・キャンセルについて
ご予約後の変更・キャンセルは、前日までに必ずご連絡をお願いいたします。当日、無断でキャンセルされますと、再度のご予約はお受けできかねますのでご了承ください。また、受診当日、予約時間に遅れそうな場合も、ご連絡をお願いいたします。
オンライン資格認証のご案内
当院は、マイナ保険証の利用や問診票などを通じて診療情報を取得・活用する事により、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
(尚、下記の点数は令和5年4月から12月の特例措置期間に適用となります。)
≪初診時≫
加算…6点
加算…2点 ※マイナ保険証を利用した場合
詳しくは、厚生省ホームページをご覧ください。
初診の流れ
STEP01
ご予約
診察は予約制となっております。まずは、お電話でご予約ください。
状況によっては当日の診察も可能ですが、その場合、前日までのご予約の方を優先するため、待ち時間が長くなりますのでご了承ください。 ※なお、予約時間は診察の時間ではありません。診療状況によっては、お待ちいただく場合もございますので予めご了承ください。
STEP02
受付・問診
ご予約時間の15分前にはご来院ください。受付では、保険証、お薬手帳などをご提出いただきます。
受付後は、問診票へのご記入と血圧等の測定を行います。
STEP03
診察・検査
お困りの症状について詳しくお伺いします。服用中の薬があれば、その必要性を検討し、できるだけ減薬していきます。
また、お身体の状態を把握するため、血液検査を行います。
認知症では、神経学的な診察、CT ・血液検査の結果を踏まえて診断・治療についてご説明いたします。
STEP04
栄養療法のご説明と
食事療法のご提案
血液検査結果や症状を踏まえ、現在不足している栄養素について詳しく説明し、食生活の指導とともに必要なサプリメントをご提案いたします。
※栄養療法をご希望でない方も、今後の治療方針についてご説明いたします。